購買ネットワーク会について

 1. 概要

 購買ネットワーク会は「日本の購買を変えていく取り組みをしよう!」という、あるバイヤーの熱い想いから発足され、現在までに関東地区で31回開催(平成23年3月13日時点)されています。大手製造業・小売業・調達コンサルティングファームをはじめとする300社以上のメンバーが集まる調達・購買業界での日本最大組織。実際の交流会には毎回50名~60名の現役バイヤーが出席し、バイヤーのバイヤーによるバイヤーのためのスペシャルトーク、ケーススタディを中心にした内容で運営されています。

購買ネットワーク会へのご加入方法・お申し込み方法はこちらへ

現在では、購買ネットワーク会をキーとして、次の活動に拡大されています。

<クリックすると、大きく表示されます>

【地域的な広がり(開催開始順、本会とします)】

(1)関東購買ネットワーク会

(2)関西購買ネットワーク会

(3)中部購買ネットワーク会

(4)中国・四国購買ネットワーク会

購買ネットワーク会へのご加入方法・お申し込み方法はこちらへ

【提供コンテンツの広がり(開催開始順)】

(1)分科会(関東)

(2)調達・購買 私塾(関東)

(3)Buyers'HUB(関東)

(4)201×年を読み解く会(関東)

(5)購買ネットワーク会 オフ会(関西)

(6)ラウンドテーブル(関東)

購買ネットワーク会へのご加入方法・お申し込み方法はこちらへ

2. コンセプト

(1) 日本一ハードルが低くて高い会であること

(2) 自主的な会であること

(3) 楽しく、役に立つ会を目指すこと

3. 実施内容とデータ

(1) 登録者数:約600名

(2) 開催回数(2011年3月13日時点)

関東 :30回

関西 :11回

中部 :2回

中国・四国 :1回

分科会 :3回

私塾 :21回

Buyers'HUB :3回

201×年を読み解く会 :2回

関西オフ会 :2回

購買ネットワーク会へのご加入方法・お申し込み方法はこちらへ

4.マスコミでの紹介記事

(1)購買ネットワーク会という試み ~Insight Now

(2)最初に切り捨てられる「基本力がない」営業マン~鬼バイヤー激白!「切り捨てられる営業」特徴20 ~プレジデント

(3)開発購買の成功目指し,購買担当者の自主的勉強会が好調 ~日経ものづくり

購買ネットワーク会へのご加入方法・お申し込み方法はこちらへ